トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

上田秋成新考
くせ者の文学
 
上田秋成新考
著者近衞典子
上田秋成新考
 
A5判・344頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1431-8
C3091

2016 年発行 

近年の研究動向を踏まえ、『雨月物語』『春雨物語』といった作品論・物語論からだけでなく、秋成の動向や時代性、環境までを視野に収めた豊穣な秋成研究を提示する。

●目次●
凡例
序論
第一部 秋成の物語の再検討―古典の受容と当代性と
  第一章 『源氏物語』への眼差し―秋成の物語と物語論
    一 はじめに
    二 浮世草子
    三 『雨月物語』
    四 『藤簍冊子』巻四「落葉」の春秋優劣論
    五 『春雨物語』「死首のゑがほ」と『ますらを物語』
    六 『ぬば玉の巻』の物語論と秋成の諸作品
    七 終わりに
  第二章 『世間妾形気』と古典―巻一-一「人心汲てしられぬ朧夜の酒宴」を中心に―
    一 はじめに
    二 各章段冒頭の和歌の検討
    三 冷泉家への入門時期
    四 巻一-一導入部と六条御息所・業平・浮世之介
    五 『源氏物語』利用の方法
    六 終わりに
  第三章 『雨月物語』の当代性―夢占と鎮宅霊符―
    一 はじめに
    二 『夢卜輯要指南』の利用
    三 大坂の妙見信仰(一)―星田妙見宮と鎮宅霊符―
    四 大坂の妙見信仰(二)―能勢妙見―
    五 『諸道徳耳世間猿』に見られる鎮宅霊符
    六 終わりに
  第四章 「二世の縁」論―「いといぶかしき世のさま」の解釈をめぐって―
    一 はじめに
    二 古曾部と能因
    三 秋成の目に映る能因
    四 村人たちの変化
    五 「いぶかしき世のさま」とは何か
第二部 『癇癖談』と大坂騒壇
  第一章 物語の変容―『癇癖談』の位置―
    一 はじめに
    二 三つの序文
    三 秋成の『伊勢物語』理解
    四 不遇なる者
    五 秋成にとっての物語
  第二章 『癇癖談』の読者たち
    一 「癖」の時代
    二 確実なる読者たち
    三 読者である可能性のある人々
    四 終わりに
  第三章 大坂騒壇の中の秋成―秦良と秋成―
    一 はじめに
    二 『癇癖談』と『当世癡人伝』
    三 池永秦良の著作及び活動
    四 秦良と『黒珂稿』
    五 『諸家人物誌』・『破帋子』と『万匂集』
    六 秋成にとっての大坂騒壇
  第四章 高安蘆屋をめぐる諸問題―藤井紫影旧蔵『万匂集』を起点として―
    一 はじめに
    二 高安蘆屋の人となり
    三 蘆屋の文藝活動とその周辺
    四 秦良・竹窓・『万匂集』
    六 終わりに
  第五章 「鶉居」と「洛外半狂人」―退隠前後の秋成―
    一 はじめに
    二 「鶉居」
    三 「洛外半狂人」
    四 終わりに
第三部 秋成の和歌と和文と
  第一章 秋成と江戸歌壇―『天降言』秋成抜粋本をめぐって―(付、翻刻と解題)
    一 秋成と江戸歌壇の距離
    二 寛政年間の秋成の動向
    三 『天降言』秋成抜粋本をめぐる諸問題
  第二章 雪岡覚え書き―『筆のさが』周辺―
    一 はじめに
    二 雪岡・秋成・蘆庵・春海
    三 雪岡と千蔭・春海との交流
    四 京都と江戸をつなぐ雪岡
    五 雪岡の死
  第三章 秋成歌集『秋の雲』考―冒頭部における諸問題―
    一 はじめに
    二 『秋の雲』冒頭部の意味
    三 蘆庵への思い
    四 秋成と当時の歌壇
    五 「秋風」と「秋の雲」
    六 村瀬栲亭と秋成
  第四章 『藤簍冊子』巻六「こを梅」をめぐって
    一 はじめに
    二 「こを梅」和文の解釈(一)
    三 「こを梅」和文の解釈(二)
    四 終わりに
  第五章 秋成発句「けふぞたつる中納言どのゝ粥柱」考―正親町三条公則と秋成―
    一 中納言とは誰か
    二 正親町三条家
    三 『文反古』の手紙(一)
    四 『文反古』の手紙(二)
    五 『文反古』以外の資料から見る交流
    六 「中納言」への思い
終わりに―秋成文藝の当代性―
初出一覧
あとがき
索引

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.