|

経営財務入門 深く知るための理論的アプローチ |
|
 |
経営財務入門
A5判・288頁
ISBN4-8315- ISBN978-4-8315-3002-8
C1034
2010 年発行
|
経営者や投資家が、さまざな投資機会に行う財務的意思決定を焦点を合わせる経営財務に関する理論的アプローチを指南する入門書。 [神田外語大学出版局ホームページ] http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/press/ ●目次● 第1章 企業分析の基礎 1 企業分析と財務分析 2 財務分析のアプローチ 3 脱財務分析のアプローチ 第2章 企業の資金調達 1 企業の資金調達活動 2 エクイティ・ファイナンスとデット・ファイナンス 3 信用格付け 4 ベンチャー企業とベンチャー・ファイナンス 第3章 M&Aと企業の組織再編 1 日本におけるM&A 2 アメリカにおけるM&A 3 クロスボーダーM&Aの動向 4 M&Aと成長戦略 5 M&Aと組織再編の基本手法 第4章 投資決定の理論 1 企業の投資活動と事業活動の循環 2 投資決定の基礎理論 3 投資決定とコスト 第5章 ポートフォリオ理論 1 ポートフォリオ理論とは何か? 2 リスクとリスク証券 3 ポートフォリオ理論の基礎 4 単一指数モデル 5 ポートフォリオ集合と効率的フロンティア 6 資本市場線と証券市場線 7 資本資産評価モデル(CAPM) 補論―相関係数と同時分布 第6章 企業価値と企業価値評価 1 MM理論の基本命題 2 MM理論の企業価値理論 3 法人税の導入と企業価値 4 資本コストと企業価値 5 企業価値と配当政策 6 自己株式の取得と株価 7 トービンのq 8 M&Aにおける企業評価 9 企業価値向上のための取り組み 第7章 オプション 1 オプションの考え方 2 オプションの損益 3 リアル・オプション 補論―2項モデルとブラック・ショールズ・モデル 第8章 行動経済学とファイナンス 1 行動経済学とホモ・エコノミカス 2 期待効用理論の限界 3 指数割引関数と双曲割引関数 4 プロスペクト理論 5 ヒューリスティック 6 行動経済学とファイナンスの今後 各章のテーマをより深く学びたい読者のための推奨図書 索引 |
|