トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

平田国学と近世社会
 
平田国学と近世社会
著者遠藤潤著
平田国学と近世社会
 
A5判・360頁


ISBN4-8315-1194-3
ISBN978-4-8315-1194-2

品切

2008 年発行 

一九世紀における平田篤胤と気吹舎(いぶきのや)の思想と実践について、思想史・社会史・宗教史の視点から捉え返す。

主要目次
序章 本書の目的
第一部 平田国学の編成と諸思想  
 第一章 平田篤胤の他界論再考-『霊能真柱』を中心に
  はじめに
  一 宣長・中庸と『霊能真柱』の成立
  二 他界論成立の三契機と「安心」
  三 洋学の受容と他界論の成立
  四 他界理解と「顕幽」論
  おわりに
 第二章 国学の天体論と神代-服部中庸・平田篤胤による論とそれにかかわる論争を焦点として
  はじめに
  一 徳川後期の天文学における天体運動の基礎づけ
  二 国学の天体論と神代の<事実>-中庸『三大考』とその前後
  おわりに
 第三章 国学における「神典」解釈と死後の世界-『日本書紀』一書の「顕幽」を焦点として
  はじめに
  一 「記紀と古代日本の世界観」という問題
  二 中世仏教の顕密論と書記の「顕幽」解釈
  三 近世の記紀解釈における「顕幽」-谷川士清『日本書紀通証』の例
  四 「神典」論という問題系-世界と死後存在のありかたとことばのかかわり
  おわりに
 第四章 篤胤における<異界的なもの>の成立と展開-「幽冥界」の表象と各国の「古伝」の比較
  はじめに
  一 「本教外篇」と死後世界論の構成
  二 『霊能真柱』における世界像と死後理解
  三 「印度蔵志」-インド神話の世界像との「交合」
  四 『赤県太古伝』-中国神話との関係
  おわりに
 第五章 日本社会における神と祖先-一九世紀の平田国学を一焦点として
  はじめに
  一 近世以前の祖先・先祖と神
  二 近世の祖先と宗教による論説
  三 平田篤胤における先祖と神  
  おわりに
第二部 平田国学の宗教社会史
 第六章 平田篤胤と吉田家-一九世紀の日本社会における平田国学と神職社会
  はじめに-吉田家・白川家の対抗関係と篤胤の登場
  一 「ひとりごと」と「吉家系譜伝」-吉田家学師就任以前の篤胤
  二 篤胤の吉田家学師就任
  三 生田国秀「三木一鎌」と吉田家批判-三木広隆『中臣祓本義』に対する批判
  四 吉田家江戸役所の目代後継問題と篤胤
  おわりに
 第七章 気吹舎と白川家-幕末社会と宗教的復古運動・古川躬行を焦点として
  はじめに
  一 篤胤と吉田家・白川家
  二 躬行以前の白川家関東執役
  三 躬行の気吹舎入門と白川家関東執役就任
  四 躬行の<復古>構想と活動
  五 建白書と躬行の構想
  六 躬行の挫折
  おわりに
 補論 平田国学と読書行為-相馬高玉宛平田銕胤書簡にみる書籍の出版・流通
  一 思想研究と運動研究をむすぶもの-モノとしての書物
  二 書籍売買と書簡-論点からみた史料の性格
  三 配本された書籍の種類
  四 書籍流通の構造-配本拠点としての高玉家
  五 書物料決済の形式的変更
  おわりに-読書の宗教史にむけて
 終章
参考文献
平田篤胤研究文献目録
平田篤胤・気吹舎関係年表
索引

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.