トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

和歌史の「近世」
 
和歌史の「近世」
著者大谷俊太著
和歌史の「近世」
 
四六判・304頁


ISBN4-8315-1174-9
ISBN978-4-8315-1174-4

2007 年発行 

「近世」の和歌に詠まれた、道理(=理路・理屈)と余情(=言外の情・思いの切実さ)の両立を読み解く。 ●目次● 第一章 近世堂上和歌序説  第二章 近世堂上和歌の基調  一 謙退の心-和歌に於ける倫理性/二 面白がらするは面白からず-和歌に於ける作意と自然/第三章 道理と余情  一 幽斎歌論の位置-「まこと」の論の萌芽/二 新情の解釈-詠歌大概注釈と堂上和歌/三 近世堂上和歌と連歌-『耳底記』を基点として/四 てには伝受と余情-つつ留まり・かな留まり/付論 「じゃほどに」と歌の後につけてみること  第四章 近世堂上和歌の諸相  一 秘することの意味-げにそらごとぞ鵲の橋/付論 冷泉為満と徳川家康-古今伝受の意味/二 「こてんの詞」覚書/三 富士詠素描-実感と本意  引用文献依拠本文一覧  あとがき  書名・人名・和歌・連歌初句索引

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.